fc2ブログ

記事一覧

4BLDへのいざない おまけ

こんばんは。今日誕生日のタニシです。誕生日プレゼント、待ってます。今日渡すのが無理でも前後6ヶ月間は受付中なのでご安心ください。今回は、4BLDの補足てきなことを書いていきます。実行順についてです。内容はそんなにありませんので、ご安心ください。さて、早速入っていきます。4BLDでは、実行順でメリットデメリットがあります。例えば、(センター)→(エッジ)→(コーナー)は、エッジとコーナーパートでセンターが崩れる恐れ...

続きを読む

4BLDへのいざない(3/3)

こんばんは。昼夜逆転したタニシです。4BLD記事第三回目となる今回は、エッジを揃えるr2法について書いていきます。r2法とはエッジはr2法という方法を用いて揃えていきます。変に身構える必要は全くありません。M2法が出来るならば、r2法の80%は既に習得しているようなものです。以下、ナンバリング例を挙げておきます。3BLDのエッジのナンバリングをそのまま使えますが、位置に注意しましょう。注意:形式上、「へ」を定めていま...

続きを読む

4BLDへのいざない(2/3)

こんばんは。友達の家で執筆しているタニシです。4BLD記事第二回目となる今回は、センターを揃えるU2法について書いていきます。U2法とはセンターはU2法と呼ばれる方法で揃えていきます。3BLDにおけるM2法やOPのように、一部の例外を除き、(セットアップ)→(U2)→(逆セットアップ)という流れで2点交換を繰り返していきます。バッファはUbl(つまり、U面センターパーツのうち、B面とL面に隣接しているパーツ)、ターゲットはUfrとなりま...

続きを読む

4BLDへのいざない(1/3)

こんばんは。昼寝をしたせいで深夜でも元気100倍タニシです。かねてから予告していた4BLDの記事を3回に分けて書いていきます。第一回目の今回は、4BLDの大まかな流れ等について書きます。はじめに4BLDの記事を書くにあたり、以下のことは既に習得している前提で話を進めていきます。・4を解ける・3BLDができる4に関しては最悪パリティ処理さえできていればOKです。4BLDの大まかな流れ4BLDは大きく分けて3パートに分かれています。...

続きを読む