fc2ブログ

記事一覧

FB100本ノック 第4部(76~100本目)

本記事は、Speedcubing Advent Calendar 2021の20日目の記事である「FB100本ノック」として執筆された記事群のひとつです。「FB100本ノック ハブ」はこちらからどうぞ。Rouxerを増やすにはどうすればよいでしょうか。第一に解説コンテンツの充実が必要です。そしてもうひとつ方法があり、ただRouxerがRouxerとして活動するだけで布教になり得ると考えています。しかし、Rouxで人を魅了するには、魅了するだけの要素がそのソルブに...

続きを読む

FB100本ノック 第3部(51~75本目)

本記事は、Speedcubing Advent Calendar 2021の20日目の記事である「FB100本ノック」として執筆された記事群のひとつです。「FB100本ノック ハブ」はこちらからどうぞ。執筆した本人が言うのもおかしな話ですが、FB100本ノックの解説を見ているとFMCの記事かと一瞬だけ錯覚してしまいます。確かに、少ない手数でブロック作成をするというのはFMCに通じるところがありそうです。同じスクランブルでもFMCerならば、或いはまた違った...

続きを読む

FB100本ノック 第2部(26~50本目)

本記事は、Speedcubing Advent Calendar 2021の20日目の記事である「FB100本ノック」として執筆された記事群のひとつです。「FB100本ノック ハブ」はこちらからどうぞ。「FB100本ノックを始める前に」でも述べましたが、記事内に出てくるスクランブルは全てcsTimerによって生成されたものをそのまま使用しています。したがって、第1部よりも本記事の方が難しく、レベルが高いといったことはありません。第1部を読み終えた方もそう...

続きを読む

FB100本ノック 第1部(1~25本目)

本記事は、Speedcubing Advent Calendar 2021の20日目の記事である「FB100本ノック」として執筆された記事群のひとつです。「FB100本ノック ハブ」はこちらからどうぞ。最近では、嗜みとしてRouxを学ぶ人、OH用としてRouxを学ぶ人など、メイン解法の転向とまでは言わずともRouxにスポットライトが当たる機会が増えてきたように感じます。解説コンテンツの充実化、また特にOHでの解法の有用性が認知されるようになったのがきっかけ...

続きを読む

FB100本ノックを始める前に

本記事は、Speedcubing Advent Calendar 2021の20日目の記事である「FB100本ノック」として執筆された記事群のひとつです。「FB100本ノック ハブ」はこちらからどうぞ。本記事では、主に用語等をはじめとして、FB100本ノックを始める前に知っておいてほしい事が書かれています。本編を読む前に一通り目を通してもらえたらと思います。 FB100本ノックを始める前に 1.FB100本ノックの対象者と注意 2.用語集 3.FB作成の大まかな方針 ...

続きを読む

FB100本ノック ハブ

本記事は、Speedcubing Advent Calendar 2021の20日目の記事です。19日目は、にゃにゃんさんの「ルービックキューブを解くAIを作ってみた」でした。21日目は、望月さんの「ラノベで覚えようノレービックキューブ6面完成。俺の幼馴染みがスピードキューバーで妹かもしれない?(仮)」です。Roux methodの花形パートといえばLSEであるということに疑問を抱く者はいないでしょう。目にも止まらぬ速さで「流れる」M列が多くの人を魅了す...

続きを読む