4BLDへのいざない(1/3)
- 2017/11/10
- 02:44
こんばんは。昼寝をしたせいで深夜でも元気100倍タニシです。
かねてから予告していた4BLDの記事を3回に分けて書いていきます。
第一回目の今回は、4BLDの大まかな流れ等について書きます。
はじめに
4BLDの記事を書くにあたり、以下のことは既に習得している前提で話を進めていきます。
・4を解ける
・3BLDができる
4に関しては最悪パリティ処理さえできていればOKです。
4BLDの大まかな流れ
4BLDは大きく分けて3パートに分かれています。
1、センターを揃える(U2法)
2、エッジを揃える(r2法)
3、コーナーを揃える(Old Pochmann法)←本記事で少し解説します
3BLDと4BLDで大きく異なるのは1のセンターでしょう。覚えるのに少し時間がかかるかもしれません。
2,3については3BLDで似たようなこと(3に関してはほぼ同じ)をしていたはずなのでさっくりと覚えられるはずです。
諸事情により、最初にコーナーから解説を始めます。
コーナー(Old Pochmann法)
コーナーを揃える際は3BLDと全く同じ要領で揃えることができます。
但し、注意すべき点があり、それは単独でパリティが存在するということです。
分析が奇数文字で終わり、パリティが存在するとき、その解消手順は、
y2 R U R' U' r2 U2 r2 Uw2 r2 Uw2 U' R U' R'
となります。この手順を眺めると、途中にPLLパリティ処理手順があるのが見えるはずです。
そこまで難しい手順というわけではありません。さっさと覚えてしまいましょう。
なお、コーナーに関してはもう一つ注意すべき点があります。
Y-Permをするとセンターが90度回転します。
4を揃っている状態からr2した後にY-Permをすると、どういうことなのかよくわかるはずです。
コーナーファーストで実行する際は、Y-Permを4の倍数回行うように調整をしましょう。
第一回から結構なボリュームになった気がします。こんなんで大丈夫だろうか…と思ったけどそこまでもなかった。
かねてから予告していた4BLDの記事を3回に分けて書いていきます。
第一回目の今回は、4BLDの大まかな流れ等について書きます。
はじめに
4BLDの記事を書くにあたり、以下のことは既に習得している前提で話を進めていきます。
・4を解ける
・3BLDができる
4に関しては最悪パリティ処理さえできていればOKです。
4BLDの大まかな流れ
4BLDは大きく分けて3パートに分かれています。
1、センターを揃える(U2法)
2、エッジを揃える(r2法)
3、コーナーを揃える(Old Pochmann法)←本記事で少し解説します
3BLDと4BLDで大きく異なるのは1のセンターでしょう。覚えるのに少し時間がかかるかもしれません。
2,3については3BLDで似たようなこと(3に関してはほぼ同じ)をしていたはずなのでさっくりと覚えられるはずです。
諸事情により、最初にコーナーから解説を始めます。
コーナー(Old Pochmann法)
コーナーを揃える際は3BLDと全く同じ要領で揃えることができます。
但し、注意すべき点があり、それは単独でパリティが存在するということです。
分析が奇数文字で終わり、パリティが存在するとき、その解消手順は、
y2 R U R' U' r2 U2 r2 Uw2 r2 Uw2 U' R U' R'
となります。この手順を眺めると、途中にPLLパリティ処理手順があるのが見えるはずです。
そこまで難しい手順というわけではありません。さっさと覚えてしまいましょう。
なお、コーナーに関してはもう一つ注意すべき点があります。
Y-Permをするとセンターが90度回転します。
4を揃っている状態からr2した後にY-Permをすると、どういうことなのかよくわかるはずです。
コーナーファーストで実行する際は、Y-Permを4の倍数回行うように調整をしましょう。
第一回から結構なボリュームになった気がします。こんなんで大丈夫だろうか…と思ったけどそこまでもなかった。
スポンサーサイト