fc2ブログ

記事一覧

超簡易F2L

こんばんは。実家に帰省したタニシです。
本記事は、アドカレ31日目の記事となります。
突然ですが、ダイエットの話をしましょう。僕の実家にはいつも何らかのお菓子があり、僕はよくそれを食い荒らしているのですが、
その食いっぷりは年々増加傾向にあります。しばらく体重は測っていませんが、日ごろのだらけた生活と重なり、
+2なんてかわいいレベルで増えているはずです。
そうなるとやはり頭には「ダイエット」の文字が横切るわけです。
巷にはラクで効果的なダイエットというワードが跋扈しています。
しかし、その手のダイエットはほとんどが嘘だったりするわけです。たぶん。
現代において、ラクで効果的なダイエットは存在しないのです。たぶん。
食生活を見直し、キチンと運動する。これが一番の近道なのでしょう。


話がそれましたが本題に移ります。
キューブにおいても、「初学者目線」では、簡単で早く揃えられる解法は存在しません。
確かに、初級解法としてLBL法は素晴らしい解法ですしそれを否定する気はありません。ですが、そうであってもゼロからキューブを始める人にとっては難しく感じるのもまた事実です。
本記事では、早さは気にせず、とにかく楽に揃えるにはどうすればいいかに焦点を当てて考えます。
クロスやOLL、PLLはtribox様の6面完成手順書内の説明でなんとかなるでしょう。
初心者はF2Lで一旦足踏みしてしまうはずです。実際自分もそうでした。
実は、F2Lは1手順のみ覚えれば出来てしまいます。無論タイムは何にも考慮していません。
タイムも気にするならば、M2Lをオススメします。
覚えるべき手順は1つのみ。
R U R' U' R U R' U' R U R'です。
F2L基本手順のうち、下のタイプをそろえるのに使われますね。
T2L-1
少し余計に1手入ってしまいますが、
(R U R' U')3とすれば見栄えがいいでしょう。
どうやってこれだけで揃えていくのでしょうか。順を追ってみていきましょう。
T2L-0
まずはエッジのみを入れます。上の図であれば、青面をF面としてR U' R'です。
次にコーナーを上の形に帰着させます。
T2L-2
例えばこんな形だったらU2して「白をB面に持っていき」、(R U R' U')3
すると白がU面に来ます。そしたらU面を動かしてまた例の手順を回せば入ります。
ざっくりいうと、
1、エッジを入れる
2、白をB面に持っていき、(R U R' U')3
3、U面を動かして位置を整え、(R U R' U')3

1で入れたエッジは右正面(FL)にあるようにしましょう。
文字で説明するのが面倒になってきました。僕が言いたいことは実際やってみればわかるはずです。では、よいお年を。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント