MBLDの軌跡
- 2018/02/15
- 02:08
こんばんは。春休みを謳歌しているタニシです。最近、ハンターとして新大陸の調査とかもやってます。
なんかアホくさい前置きが思いつかなかったのでとっとと本題に入ります。
今回は、「MBLDの個数を増やしていくステップ」についてです。
一応先に述べておきますが、MBLDとは、「3×3×3複数目隠し」という競技です。複数のキューブを分析したのち、目隠しして一気にそれらを揃えるという競技です。詳しいルールとかはJRCAとかを見てください。
さて、結論を最初に言うと、自分のペースで増やせばいいです。
なんか増やしてもイケそうだと思うなら増やし、今ちょっと辛いなと思ったら減らせばいいんです。
でも、そんなんじゃ参考になんねぇよバーカと遠くから聞こえたのでも少しまじめに書きます。
確かに自分のペースと言わざるを得ないですが、そのペースを作るためには誰かの例を参考にするというのは
じゅうぶん有効な手段だと思います。以下、僕の個数を増やしていった過程を書いていきます。
参考になればこの上なく幸いです。
僕は、基本的に「全成功または1個失敗まで」を達成したら+1or2個と増やしています。
例外はありますが、2→3→6→5→6→10→8→10→12→15→16という感じですね。途中調子に乗って一気に増やしては失敗しまくって減らすということもしていました。増やすなら、たかだか3個といったところでしょうか。いくら場所法の場所が余っているからとはいえ、4個以上増やすとしんどくなりますね。MBLDはいかに正確に記憶するかが勝負なので、成功数での基準もいいですが、、記憶面での基準を設けるのもアリかもしれません。例えば、「1個目実行開始から最後の実行終了まで基本途切れることなく実行できる」のであれば、その個数はクリアと言えるでしょう。3BLDやってれば実行の速さや正確さはどうにでもなりますし。
まとめ
・「全成功または1個失敗まで」達成で増やす
・増やす個数はたかだか3個
・記憶実行両パートを考慮した基準を設けているが、記憶パートのみを考慮した基準でもいいかもしれない
こんなところでしょうか。漠然とどう増やしたらいいかわからないのであれば、まず何か基準を作ってみましょう。
BLDの軌跡 on Twitter
さて、果たして僕はどのようにして個数を増やしていったのか?
僕は、自分の活動をTwitterでつぶやいているので、これを辿っていきたいと思います。痕跡への誘導を開始
また、3BLDをやることでもMBLDの練習になるので、両者についてのツイートを辿ります。
2017 7/27 3BLD初成功 (over10min)
2017 7/28 3BLD PB (9:38.27)
同日 MBLD 0/2 (不明)
2017 7/29 3BLD PB (9:20.19)
2017 7/31 MBLD 1/2 (29:24.32)
同日 3BLD PB (8:04.61)
2017 8/2 3BLD PB (6:39.72)
2017 8/4 3BLD PB (6:28.36)
2017 8/8 MBLD 2/2 (16:08.60)
2017 8/9 3BLD PB (5:36.59)
2017 8/10 3BLD PB (5:07.63)
2017 8/11 3BLD PB (4:56.39)
2018 8/12 3BLD PB (4:05.26)
同日 MBLD 1/3 (28:48.66)
同日 場所法の存在を知る
2017 8/15 MBLD 2/3 (24:56.37)
2017 8/17 3BLD PB (2:56.27) 周辺のタイムと比較すると、神スクランブルだった可能性が考えられる。
2017 8/19 MBLD 3/3 (23:00.72)
2017 8/23 場所法を本格的に取り入れ始める
2017 8/25 MBLD 3/3 (17:55.12)
同日 3BLD PB (2:36.10)
2017 8/27 MBLD 3/6 (44:57.92)
2017 8/29 3BLD PB (2:08.72)
同日 MBLD 3/6 (不明) 成功率の低さから、5個に減らすことを決定
2017 8/30 MBLD 3/5 (不明)
同日 MBLD 5/5 (33:06.92) 1日に2回MBLDをやるという凶行に出た模様。記憶がごっちゃになるので場所がない限りは推奨しない。何故全成功したんだろうか。
2017 8/31 MBLD 4/6 (31:44.12)
2017 9/1 3BLD PB (1:52.58)
2017 9/2 MBLD 6/6 (28:47.04)
2017 9/8 MBLD 5/10 (54:42.77) 調子に乗って一気に4個も増やして返り討ちに遭う。
2017 9/11 MBLD 6/8 (40:28.46)手元に10個なかったという理由で(実際に4を3とみなして使っている)8個に減らし、手ごたえがあった模様。以降、しばらく8個でMBLDをすることになる。
2017 9/21 4BLDに若干の興味を示す
2017 9/25 3BLD PB (1:36.48) コーナーファーストに移行する。
2017 9/30 MBLD 6/10 (53分程度) しばらく「6個しか揃わない病」に悩まされる
2017 10/3 MBLD 7/10 (53:44.43) 初めて7個以上揃えられた
2017 10/5 MBLD 9/10 (48:02.12) +2が数個あったものの、久々のMBLDでのPBとなった
2017 10/10 MBLD 9/10 (46:13.86) 10個目の2EO。今でも忘れはしない。
2017 10/11 3BLDでコーナーファーストをやめる。文字数が奇数だった時の成功率の低さが原因である。
2017 10/12 3BLD PB (1:30.33)
2017 10/16 MBLD 8/12 (52:30.14)
2017 10/17 MBLD 10/12 (52:54.28) 初の10個成功。ここら辺からパリティ処理忘れ(or2回回し)に悩まされ始める
2017 10/19 3BLD PB (1:21.79)
2017 10/26 MBLD 11/12 (58:55.21)
2017 10/29 MBLD 12/12 (55:26.01) 久々の全成功。すごくうれしかったのを今でも覚えている。
同日 全成功祝いに「雪見だいふく(LOTTE)」を購入
2017 11/25 MBLD 9/12 (不明) 関西多分割大会にて。無残な結果のため自害を決意するものの、フォロワーさんに引き留められる。日本大会でこれ以上の結果を出すことを誓う。
(ここからしばらく5BLDに専念していたため、MBLD関係のつぶやきはしていなかった)
2017 12/16 MBLD 10/12 (48:51) 宣言通り、関西多分割以上の成績を残すことが出来た。sub50分してて自分でもびっくりした記憶がある。
2017 12/22 MBLD 14/15 (59:39.65) 少し前から15個はやっていたものの、あまり良い結果が出なかったが、ここで14個成功を達成した。
2017 12/27 サークルの忘年会にて、プリキュアのクリスマスケーキを食べる。感情がほとばしり、「わー!がんばえー!ぷいきゅあー!」と発言している。
2018 1/14 3BLD PB (1:02.48)
2018 1/18 MBLD 13/16 (46:33.06) 16個とは思えないタイムでかなりビビった。3BLDばっかやってて実行が速くなったためと思われる。
はい、こんな感じです。MBLDの個数の増加は、場所法を知ってから一気に加速したように思われます。
MBLDは場所法を使えばガンガン個数を増やせるはずです。
場所なんてどこでもいいのです。昔遊んだあの公園、地元のデカいショッピングモール…。しばしキューブを回す手を止めて、過去に、遠くに思いを馳せるのもたまにはいいものです。それもMBLDの面白いところなのかもしれませんね。
なんかアホくさい前置きが思いつかなかったのでとっとと本題に入ります。
今回は、「MBLDの個数を増やしていくステップ」についてです。
一応先に述べておきますが、MBLDとは、「3×3×3複数目隠し」という競技です。複数のキューブを分析したのち、目隠しして一気にそれらを揃えるという競技です。詳しいルールとかはJRCAとかを見てください。
さて、結論を最初に言うと、自分のペースで増やせばいいです。
なんか増やしてもイケそうだと思うなら増やし、今ちょっと辛いなと思ったら減らせばいいんです。
でも、そんなんじゃ参考になんねぇよバーカと遠くから聞こえたのでも少しまじめに書きます。
確かに自分のペースと言わざるを得ないですが、そのペースを作るためには誰かの例を参考にするというのは
じゅうぶん有効な手段だと思います。以下、僕の個数を増やしていった過程を書いていきます。
参考になればこの上なく幸いです。
僕は、基本的に「全成功または1個失敗まで」を達成したら+1or2個と増やしています。
例外はありますが、2→3→6→5→6→10→8→10→12→15→16という感じですね。途中調子に乗って一気に増やしては失敗しまくって減らすということもしていました。増やすなら、たかだか3個といったところでしょうか。いくら場所法の場所が余っているからとはいえ、4個以上増やすとしんどくなりますね。MBLDはいかに正確に記憶するかが勝負なので、成功数での基準もいいですが、、記憶面での基準を設けるのもアリかもしれません。例えば、「1個目実行開始から最後の実行終了まで基本途切れることなく実行できる」のであれば、その個数はクリアと言えるでしょう。3BLDやってれば実行の速さや正確さはどうにでもなりますし。
まとめ
・「全成功または1個失敗まで」達成で増やす
・増やす個数はたかだか3個
・記憶実行両パートを考慮した基準を設けているが、記憶パートのみを考慮した基準でもいいかもしれない
こんなところでしょうか。漠然とどう増やしたらいいかわからないのであれば、まず何か基準を作ってみましょう。
BLDの軌跡 on Twitter
さて、果たして僕はどのようにして個数を増やしていったのか?
僕は、自分の活動をTwitterでつぶやいているので、これを辿っていきたいと思います。
また、3BLDをやることでもMBLDの練習になるので、両者についてのツイートを辿ります。
2017 7/27 3BLD初成功 (over10min)
2017 7/28 3BLD PB (9:38.27)
同日 MBLD 0/2 (不明)
2017 7/29 3BLD PB (9:20.19)
2017 7/31 MBLD 1/2 (29:24.32)
同日 3BLD PB (8:04.61)
2017 8/2 3BLD PB (6:39.72)
2017 8/4 3BLD PB (6:28.36)
2017 8/8 MBLD 2/2 (16:08.60)
2017 8/9 3BLD PB (5:36.59)
2017 8/10 3BLD PB (5:07.63)
2017 8/11 3BLD PB (4:56.39)
2018 8/12 3BLD PB (4:05.26)
同日 MBLD 1/3 (28:48.66)
同日 場所法の存在を知る
2017 8/15 MBLD 2/3 (24:56.37)
2017 8/17 3BLD PB (2:56.27) 周辺のタイムと比較すると、神スクランブルだった可能性が考えられる。
2017 8/19 MBLD 3/3 (23:00.72)
2017 8/23 場所法を本格的に取り入れ始める
2017 8/25 MBLD 3/3 (17:55.12)
同日 3BLD PB (2:36.10)
2017 8/27 MBLD 3/6 (44:57.92)
2017 8/29 3BLD PB (2:08.72)
同日 MBLD 3/6 (不明) 成功率の低さから、5個に減らすことを決定
2017 8/30 MBLD 3/5 (不明)
同日 MBLD 5/5 (33:06.92) 1日に2回MBLDをやるという凶行に出た模様。記憶がごっちゃになるので場所がない限りは推奨しない。何故全成功したんだろうか。
2017 8/31 MBLD 4/6 (31:44.12)
2017 9/1 3BLD PB (1:52.58)
2017 9/2 MBLD 6/6 (28:47.04)
2017 9/8 MBLD 5/10 (54:42.77) 調子に乗って一気に4個も増やして返り討ちに遭う。
2017 9/11 MBLD 6/8 (40:28.46)手元に10個なかったという理由で(実際に4を3とみなして使っている)8個に減らし、手ごたえがあった模様。以降、しばらく8個でMBLDをすることになる。
2017 9/21 4BLDに若干の興味を示す
2017 9/25 3BLD PB (1:36.48) コーナーファーストに移行する。
2017 9/30 MBLD 6/10 (53分程度) しばらく「6個しか揃わない病」に悩まされる
2017 10/3 MBLD 7/10 (53:44.43) 初めて7個以上揃えられた
2017 10/5 MBLD 9/10 (48:02.12) +2が数個あったものの、久々のMBLDでのPBとなった
2017 10/10 MBLD 9/10 (46:13.86) 10個目の2EO。今でも忘れはしない。
2017 10/11 3BLDでコーナーファーストをやめる。文字数が奇数だった時の成功率の低さが原因である。
2017 10/12 3BLD PB (1:30.33)
2017 10/16 MBLD 8/12 (52:30.14)
2017 10/17 MBLD 10/12 (52:54.28) 初の10個成功。ここら辺からパリティ処理忘れ(or2回回し)に悩まされ始める
2017 10/19 3BLD PB (1:21.79)
2017 10/26 MBLD 11/12 (58:55.21)
2017 10/29 MBLD 12/12 (55:26.01) 久々の全成功。すごくうれしかったのを今でも覚えている。
同日 全成功祝いに「雪見だいふく(LOTTE)」を購入
2017 11/25 MBLD 9/12 (不明) 関西多分割大会にて。無残な結果のため自害を決意するものの、フォロワーさんに引き留められる。日本大会でこれ以上の結果を出すことを誓う。
(ここからしばらく5BLDに専念していたため、MBLD関係のつぶやきはしていなかった)
2017 12/16 MBLD 10/12 (48:51) 宣言通り、関西多分割以上の成績を残すことが出来た。sub50分してて自分でもびっくりした記憶がある。
2017 12/22 MBLD 14/15 (59:39.65) 少し前から15個はやっていたものの、あまり良い結果が出なかったが、ここで14個成功を達成した。
2017 12/27 サークルの忘年会にて、プリキュアのクリスマスケーキを食べる。感情がほとばしり、「わー!がんばえー!ぷいきゅあー!」と発言している。
2018 1/14 3BLD PB (1:02.48)
2018 1/18 MBLD 13/16 (46:33.06) 16個とは思えないタイムでかなりビビった。3BLDばっかやってて実行が速くなったためと思われる。
はい、こんな感じです。MBLDの個数の増加は、場所法を知ってから一気に加速したように思われます。
MBLDは場所法を使えばガンガン個数を増やせるはずです。
場所なんてどこでもいいのです。昔遊んだあの公園、地元のデカいショッピングモール…。しばしキューブを回す手を止めて、過去に、遠くに思いを馳せるのもたまにはいいものです。それもMBLDの面白いところなのかもしれませんね。
スポンサーサイト