fc2ブログ

記事一覧

FB100本ノックを始める前に

本記事は、Speedcubing Advent Calendar 2021の20日目の記事である「FB100本ノック」として執筆された記事群のひとつです。「FB100本ノック ハブ」はこちらからどうぞ。本記事では、主に用語等をはじめとして、FB100本ノックを始める前に知っておいてほしい事が書かれています。本編を読む前に一通り目を通してもらえたらと思います。 FB100本ノックを始める前に 1.FB100本ノックの対象者と注意 2.用語集 3.FB作成の大まかな方針 ...

続きを読む

FB100本ノック ハブ

本記事は、Speedcubing Advent Calendar 2021の20日目の記事です。19日目は、にゃにゃんさんの「ルービックキューブを解くAIを作ってみた」でした。21日目は、望月さんの「ラノベで覚えようノレービックキューブ6面完成。俺の幼馴染みがスピードキューバーで妹かもしれない?(仮)」です。Roux methodの花形パートといえばLSEであるということに疑問を抱く者はいないでしょう。目にも止まらぬ速さで「流れる」M列が多くの人を魅了す...

続きを読む

Megaminx BLDへのいざない

本記事は、Speedcubing Advent Calendar 2020 の第22日目の記事です。昨日はSystemaさんの「Icosaixの解法」でした。明日はkazuさんの「7×7×7 L2Cについて」です。キューブの世界は、しばしば登山にたとえられます。タイムを縮めることが山道を登るという行為に対応し、CFOPなどの解法は山道そのものです。これはあくまで私の考えですが、公式記録とはその山道をここまで登ってきたんだぞと「旗を立てる」ことではないかと思います...

続きを読む

戦いの記憶・FMCアドカレ2020

本記事は、FMC Advent Calendar 2020の第6日目の記事です。昨日はうえしゅうさんの試技でした。明日はにこたまさんの試技です。こんにちは。タニシという者です。FMCはあまりやっていませんが、せっかく年一度のFMC祭りであるということで参加させていただきました。ちなみに3×3ではRoux methodという解法を嗜んでおります。残念ながら、今回の試技でそれを活かすことはできませんでしたが…。さて、それでは早速本題に入っていき...

続きを読む

EOLR実戦 (4/2編)

EOLR実戦も遂に最終回となりました。先にネタバレしておきます。本記事は、「EOLR入門」の続編ではありますが当該記事の内容を理解していなくても読み進められます。EOLRは、基本的には手順を暗記するようなものではありませんが本記事で扱うEOの4/2だけは例外であるためです。最後は4/2について見ていきます。4/2は、LSEで処理するすべてのエッジがBad Edgeである場合です。反転しているエッジが6つあるため、6-flipという名前も...

続きを読む